
今回紹介するゲームはSteamで2025年3月26日に発売したゲーム NORDHOLDです。
価格は2300円です
・ジャンルはタワーディフェンス+資源管理+ローグライト+ワーカープレイスメント要素
・びんすけの記事記載時点でのプレイ時間は16.4時間
・難易度はなかなかに歯ごたえがあります
・UI周りがとてもわかりやすくて好印象
・シンプルでわかりやすいけれど結構奥深いフュージョンシステム
このゲームのおすすめな人
・あまり難しいことを考えずに緩く遊びたい
・歯ごたえのあるタワーディフェンスゲームを遊びたい
・資源管理などのマネージメントをしつつプレイ体験を味わいたい
こういう方におすすめなのかなと思いました。

UI周りはとてもシンプルで見やすいと感じました
このように木材、石材、食料、金の4つの素材をワーカー(働き手)を配置して何を生産するかを調整しながら資材を集めてタワーを配置しながらタワーディフェンスを行いプレイをしていき街の門のHPが0になると敗北になります。
右下に表示されているのがタワーの種類ですが、単体攻撃に強いアロータワーや範囲攻撃が得意な迫撃砲、相手にスロウを与えるものからデバフを与えるものまで用意されています。
それぞれのタワーは建築をするごとにコストが重くなっていき、単体タワーのみを使ってというのは案外難しく感じました。
ただ、私が最初にクリアまでたどり着けたのは1点集中型の単体タワー構築でやったので、いろいろな戦略があるのだと思います。

先ほどの画像から1ラウンド進めたのがこちらになります。ゲームの進行としてはタワーディフェンスを行うフェーズと建築やワーカーの配置、各種インフラの整備などを行うフェーズに分かれております。
準備が整ったら探索をクリックすることで新しいエリアが開放されて敵が湧いてくるシステムになっています。
このゲームの面白いところは、本当に書いてあることに難しいことがないので比較的カジュアルな人でも遊びやすいところにあると思います。
書いてあることは非常に単純で働き手一人当たりの生産量が増えるものや、敵を倒したら確率でお金を手に入れられるようなパッシブなど様々な建築や強化要素があります。
また、フュージョンシステムというようなものがありラウンドを進めていくとタワー別に強化を行うバナーというものがドロップしたり手に入れることができる機会があります。
このバナーには様々な強化内容があり、単純に攻撃力を上げるものや追加攻撃が発生するものなど各タワーごとに5,6種類ほど用意されているんじゃないかなと思います。
このバナーを決められた数を各種タワーで集めることによってフュージョンが起こりさらに強力なバナーを生み出すことができます。
このフュージョンの組み合わせを考えながらバナーを選択していくといった面白さもあります。
難易度としてはなかなかの手ごたえがあります、私は現在のプレイ時間ではクリアまで行けたのは1度だけでした。
バランスとしては絶妙で、内政を行ってタワー建築のコストのインフレに対応しつつ、タワーを効率よく配置していかないと普通に一瞬で守り切れずに敗北します。
いろいろプレイをしながらの感想としては、資源を余らせるようなプレイをしていたら相手に押し切られるので本当にタワーディフェンスと資源管理などのマネージメント力を問われるゲームだなと思いました。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
もしタワーディフェンスで遊んでみたいなと思っているならぜひ手に取ってみてください。