クッキークリッカー+2Dシューティング AstroProspector

2Dシューティング

今回紹介するゲームは2025年7月14日発売のコーヒー豆をいっぱい集めて装備を強くしてさらに豆を集めていくインフレが気持ちいい、2Dシューティングの紹介です。
Steamでの販売価格は580円、DEMO版も用意されています。

・ジャンルはループシューティング、クリッカー、ストラテジーとなります。
・びんすけの執筆時点でのプレイ時間は6時間ほどで、最後までクリア+開放できるアップグレードをすべて完了させました。
・おすすめポイントとしてはストラテジー要素であるクリッカー系要素で自分の機体を強化していきコーヒー豆の収穫効率や生存能力を高めて、しっかりとしたシューティング要素をこなしながらステージを進めて行くというので飽きが来ませんでした。

このゲームにおすすめな人
・2Dシューティングが好きな方や、2Dシューティング初心者の方にもお勧めだと思いました。
・低価格なゲームでコスパよく遊びたい方。
・休日にサクッとクリアしてしまうくらいのボリュームで遊べるゲームを探している方

ゲームを始めるとこのような画面からスタートになります。
ここでは、左にあるような様々なアイテムを使って自分の機体を強化していくことになります。
主にコーヒー豆や敵を倒すことで手に入るネジなどステージに潜ってアイテムを集めながらステージを進めて行くことが最初の目的となります。

最初はこのような緩いステージからスタートしていきます。
宙に浮かんでいるのがコフィン星でこの星を壊すことでコーヒー豆の収穫を行うことができます。

このゲームはコーヒーの効果が切れると、眠くなってしまい作業が行えなくなるという面白い制限時間の設定がされております。
この辺の設定なども、クリッカー系ゲームをやっていると眠くなってくるみたいなところから持ってきているのかなと感じたりでいいなと思う部分でした。

リザルトでは今回の収支と、現在設定されているミッションが表示されます。
時機の性能も最初はとても貧弱で、一つのコフィン星を砕くのにさえ相当の時間がかかります。
コーヒーも長くはもたないため作業もなかなかできません、この辺はクリッカーゲームの要素をうまく取り入れているなと思いました。

このようにコーヒー豆などを利用して時機を強化して、活動時間の強化や耐久面・攻撃面の強化
または掘削効率の上昇などいろいろな要素に投資していきステージをクリアしていくというのが目的となります。
活動時間が増えてくると掘削量に応じて敵のボスが出現するようになっており、そのボスを倒すことで次のエリアに進んでいくといった流れになっております。

最後にこのゲームを遊んだ感想ですが、筆者は2Dシューティングゲームをそこまで遊んだことがないので正直レベルデザイン的な部分にはあまり言及はできないのですが
2Dシューティング初心者としては程よく歯ごたえがあり、シューティングの要素としてのボムを使って弾幕を消すなどの要素も組み込まれておりシューティングとしても楽しめる作品になっているなと思いました。
また、時機もインフレしていきますがステージも徐々に徐々にインフレしていくためだんだんとステージが弾幕やコフィン星などとにかく画面がわけわからなくなります、それもまたはちゃめちゃしていて面白い要素でした。
正直後半は何をよけているのか自分でもよくわからない状態になっていました。そのあたりでも時機の当たり判定はある程度緩く設定してあるのかなと感じました。当たったんじゃないか?というのも時に回避していたりといったこともあり、がちがちのシューティングゲームで何度もトライというよりは
音楽でも聴きながらゆっくり遊んでくれよという感覚でした。正直後半に行くほどにそんな余裕はなくなるのですが音楽も含めてとても雰囲気のいいゲームでした。
もしクリッカー系の2Dシューティングに興味を持った方がいたらぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました