
今回紹介するゲームはSteamで2025年4月7日時点で早期アクセス中のゲーム
OneRoomDungeon
価格は早期アクセス時点で1000円です
・ジャンルはダンジョン整理オートバトラーになります。
・びんすけの記事記載時点でのプレイ時間は10.9時間
・難易度はカジュアルよりの難易度に感じました。
・インベントリ整理系ではあるものの雇うモンスターを重ねて強化を行う要素あり
・インベントリ整理+キャラの特徴やモンスターのシナジーを駆使して攻略する
ダンジョン構築型インベントリ整理オートバトラーという印象です。
このゲームにおすすめな人
・割とカジュアルに遊べるのでガッツリした重いゲームはしんどいけどゲームを遊びたい方
・インベントリ整理系のゲームを遊びたい方
・ビルド構築のような要素で自分なりにシナジーを考えたりするのが好きな人
こういう方にお勧めだと思います

ゲーム画面としてはこのような画面からスタートになります。
まずは最初のフェーズとして自分のダンジョンの拡張を行うことができます。
この拡張はインベントリ整理系ではおなじみですが、この拡張によってモンスターの配置などに影響が出てきます。

拡張が終わると購入フェーズに入ります。
購入フェーズでは様々なモンスターや武器などを購入することができます。

モンスターにはこのようにそれぞれに特性が用意されています。
またモンスターごとにレベルが設定されており、同じモンスターを購入し重ねることでレベルアップを行い強化をすることができます。
強化を行うことで奥義の発動など様々な効果があります。

また主人公も複数体用意されていますが、主人公キャラクターにもそれぞれの特徴的な能力が付与されています。
主人公の特性やモンスターの特性などを考慮して自分のダンジョンの構築を行っていくことになります。

購入フェーズ+配置フェーズが終了すると戦闘フェーズに移行します。
戦闘フェーズでは戦闘が自動で行われていきます。
キャラクターやモンスターにはそれぞれ素早さや体力攻撃力などの値が存在し、敵にも同じようにステータスが設定されています。
素早さをとにかく上げまくることでずっと俺のターンを行うようなキャラもいます。
今回のキャラクターは見方が攻撃を行った際に確率で追撃を行うといったキャラクターを配置しております。

戦闘が終了するとこのようにお金とダンジョン拡張用のマスがもらえます。
この報酬についてですが、無傷で倒しきったり最速で倒したりなどでボーナスが増えるため
構築を強くすればするほど、報酬が増えさらに強くなるといったような拡大再生産のような要素も含まれております。
これにより、強くすればするほどダンジョンを強く構築することができます。

モンスターごとにもそれぞれ特徴があり、スライムなどはイメージの通り戦闘においては非力な存在ですが、購入時の金額は安く購入時効果で隣接するモンスターの能力を上げるといったものがあったり
スライムを強化していくことで、ターン経過をすればするほど味方の能力を強力に上昇するようなサポート系のキャラクターから
初手で大ダメージを与えれるが初手以外では動けないような癖の強いモンスターなどもいます。
それぞれのモンスターにはそれぞれの強みがあり、弱いモンスターであってもちゃんとした役割があり
また構築によって力を発揮するようなものもあります。
そういったモンスターを組み合わせて最強のダンジョンを構築し、やってくる冒険者たちをぼこぼこにするというのがこのゲームの醍醐味になります
ゲームのプレイをした感覚ですと、敵も味方もどんどんステータスがインフレしていくのでちゃんと構築を練ってダンジョンを強化していかないと相手のインフレに追いつけずに負けることもあります。
ただ、難易度としてはそこまで難しいということはなくそこそこの難易度なのかなと思います。
なので、気楽にカジュアルなゲームを遊びたい方におすすめです。
ゲームの面白みとしては、本当に構築の仕方しだいではあほみたいなインフレを起こしていくので
わけのわからん数値に育てたモンスターや主人公で相手を蹂躙するのがとても面白いです。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
ダンジョン運営を通してバカみたいな強化をされた自分のモンスターが強敵の冒険者を蹂躙するのを見たいという方はぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。